退院しました!
皆さま、妊娠報告への温かいメッセージありがとうございました。
出産祝いいつでもお待ちしております💕
今回アマゾンギフト券をいただいて本当にありがたかったです…!
子ども服を入れるキャビネットを買わせていただきました。
令和元年 母の日に母になる
5月12日 長女を出産し、母となりました。
私の出産予定日は5月11日でしたが、もしそれまでに自然に陣痛が来なかった場合は
11日入院→12日に計画的に出産することを決めていました。
「計画無痛分娩」という方法
「無痛分娩で産む」というと、「何かと話題の!」って言われることが多かったので
ざっと出産の流れを書いてみようと思います。
私は無痛分娩で産んでよかったと思ってます。
だから、迷っている方がいたら参考になるかなと..。
とは言え、いっぱいいっぱいでところどころ記憶も途切れてるからちゃんと書けるかな(笑)
興味ある方は読んでくれたら嬉しいです☺️
<出産前日>
入院して、背中に麻酔用のチューブを通し、
麻酔が効く体質かどうか・効きはどうか、その日に一度テストします。
子宮口を広げやすくするバルーンを挿入して、その晩は寝ます。
バルーンはかなり奥に挿入しますが、麻酔効いた状態ですので
異物感はあるものの痛みはそこまでありません。
ただ、ひどい生理くらいには出血します。
<出産当日>
朝6時から分娩スタートです。
バルーンを抜去します。
まずは、この処置が痛くないくらいの麻酔量を注入してもらい、
バルーンをとったら人工的に破水させ、陣痛促進剤を点滴します。
しばらくすると促進剤によって陣痛が始まり、
バルーンで多少柔らかくなっていた子宮口が開いてくるのですが
私みたいな初産婦はとくに、子宮口が固くて十分に開くまでかなり時間がかかります。
※個人差あり
最初に注入した麻酔は2時間ほどで切れてくるので、それまでに十分に開いてくれれば
そのまま追加の麻酔を注入して分娩台へGO!
…となるところ、そんな順調な人は滅多にいないそうで…;
私はトータルで約12時間のお産。
麻酔追加して分娩台にGO!するまでどれくらいかかったかな…
8時間くらいでしょうか。
ある程度開くまでは、麻酔の量は追加しないで痛みに耐えます。
どの段階で麻酔を追加するのかは、病院の方針や、妊婦さんの状態で異なりますが
私の場合は子宮口の開きが5cmを超えるまで、
実際には7cm時点までは麻酔控えめの状態で陣痛に耐えました。
「無痛分娩」は「和痛分娩」である。
何が言いたいかというと、無痛分娩って痛くないんでしょ? と思っている方へ
痛いです。(笑)
でも、いざ赤ちゃんが誕生する瞬間と、そのあとの後陣痛(胎盤の排出)、
おまたを縫われている間は痛くありません。
痛くならないように、麻酔がMAX効くタイミングと量を
その瞬間に合わせて調整してくれてます。
何かされている感覚があるだけです。
痛覚がなくても自然分娩と同じようにいきむことは必要なので感覚は残されてます。
胸の下あたりに置かれた助産師さんの手のひらを押し返す要領で、
自然分娩同様にお腹に力をこめていきみました。
というわけで、「陣痛(子宮の収縮)」がお産の痛みとしてはピークでした。
だから、必須グッズとして名高い“テニスボール”は本当に持って行って良かった!🎾
無痛分娩は、あくまでも痛みを和らげるための分娩方法であり、
文字通りまったくの無痛にはならないんですよね。
それでも、ピーク直前の陣痛は全身が痛みで震えて息も絶えだえなほど辛くて
やっとの思いでナースコール押す→麻酔追加→分娩台へ!って感じだったから
自然分娩で産んでたら私、舌噛んで死んでたか気が狂ってたんじゃないか?って思います。
無痛分娩を選んで本当によかったです。
自然分娩で何人も生んだお母さんたち、すごすぎるよ!!
お産後に痛かったこと
子宮が元の大きさに戻るための「後陣痛」が生じます。
これがめちゃ痛かったーーーーーー
どれくらい痛いかというと一番痛い陣痛よりは痛くない、くらい。
経産婦さんのほうが子宮の戻りがよくて痛みが出やすいって聞いていたのに…
私、産んで7時間後くらいにめちゃめちゃ痛くなってナースコール3回もしてしまいました;;
あとお股を裂いて縫った痛み(会陰切開)。
これは先輩ママたちが「ドーナツクッションがないと座れない」と口を揃えて言っていた通りでした。
しかもちょっと食い込み気味で縫われてしまっていて、
退院前の診察で朝っぱらから抜糸イベントが発生。。溶ける糸なのに。。。
それがまた痛くて(笑)
ちなみに会陰切開はほとんどの妊婦さんがされる処置だと思っていたら
私は切られませんでした!
その代わり裂けました!会陰裂傷。
多分切られた方が、傷口が綺麗で治りは早いんでしょうね…
いつまで痛み止めとドーナツクッションのお世話になるかな…
生まれて来てくれてありがとう
出産って本当に大変です。
それでも生まれて来てくれた赤ちゃんがいるから、マタニティライフから
出産まで、そしてきっとこれからの長い育児生活も幸せって思える。
さっそく産後3日目でマタニティブルーになり精神がぐらついた私だけど
仕方のない不調や心身の状態を理解して上手に対処しながら
一番幸せだった我が子と対面した瞬間を忘れずに、がんばっていきたいです。
産前産後のからだの変化についてはまた改めて書きます!
ではまた。