妊娠すると健診のたびに撮影する「エコー」。
感熱紙に白黒印刷された赤ちゃんの写真をもらう、ってイメージかもしれません。
1度は撮っておきたい4Dエコー
私が妊婦健診のときに病院選びの条件としていたのが、
第一に里帰り出産OKであることでした。
里帰りといっても都内なので近距離里帰りですが、
それでもわざわざ健診のたびに実家近くの病院まで行くのが面倒くさかったし、
何があったとき駆け込める距離で通いたかったんですよね。
(今まで3回駆け込みました)
なので、4Dエコーを健診で見せてもらえるかどうかを重要視せず
他院で1回撮りに行けばいいや、っていう結論に至りました。
ということで、今度は「他院に通っている人でも、
4Dエコー予約を受け付けてくれる病院」を探すことになりました。
そこで色々検索して、メディアの種類や撮影費用、
予約の取り方などなど調べた結果
的野ウィメンズクリニックに行くことにしました!
4Dエコーに適した時期は26週ごろ、
30週を超えると大きくなりすぎて全身映せない
ふむふむ…
ならば26週に行きたい!
…と思ったけど、予約がちょうど空いていなくて
(他院の人より、的野さんに通ってる妊婦さんが優先)
結局24週でポンッと予約あいたのを見つけて、ぱぱっと撮りにいっちゃいました!
お顔が写るかは運次第!
いやー、たっぷり撮ってくれてよかったです。
でも、残念なことに我が子はずっと背中を向けていました……
看護師さんが、はちゃめちゃな力でエコーの機材を
お腹にグリグリグリ
ドスドスドス
「起きろー 起きろー」って声かけして、
私がお腹痛くて力んじゃってたら
「力抜いてください。力むと余計痛いので」
「あっ、はい…」
注意されましたw
まぁそんなこんな何とか起こそうと試みて、
撮影時間15分のあいだにちらりと映ったお顔を、
一時停止してプリントアウトしたのが、こちらです。
今回の感想
・角度がよければもっと細部まで見れた
・あとちょっと週数経ってたらもう少し表情があったかも
・色々差し引いても、足とか背中とか全てが可愛かった!!!
撮れ高があまりに運任せだから私は2回以上行ってないけど…
もともと撮れる病院に通えるならそれがいいと思うし、
的野ウィメンズクリニックさんも、良かったです。
マタニティの思い出に、ぜひ!