ライター

音声ガイドのおしごと②

こんにちは?

音声ガイドのおしごと②です。

①の続きです。

音声ガイドのおしごと①タイトルに①なんて付けたけど、続くかは分かりません! 実は今、音声ガイドの勉強をするために とあるワークショップにお世話になっ...

そもそも音声ガイドの実情は、

それぞれの制作団体がニーズに応じて作ったものを
音声ガイド・イヤホンガイド・音声解説などなど

その団体のなかで伝わる名前で表していて、
呼び名に公的なルールはないそうです。

私が最初に書いたガイドは、やりたい!と憧れてた
「見えてるものの 解説、理解の手助けをしてくれるナレーション」まんまで、、

映像+セリフ+BGM の世界を邪魔しないように
タイミングをぬすんで、言葉をはめ込んで、

受け手の作品への理解を深められる要素となるイメージでした。

 

主観的に言うならば、映像との掛け合い。

でも求められていたのは、
そもそも「映像が見られないかたへの解説」だったので

 

映像+セリフ+BGM  +音声ガイド = 作品

の考え方で書いてしまうと、
(映像)を抜いたときに破綻してしまいます。

 

視覚障害者のかたにとって、

セリフ+BGM+音声ガイド = 作品

これが成り立つように作らなきゃいけない。

 

 

となると、作品に自分の声を混ぜ込むのではなく、
描かれている映像の情報をできるだけ細かく深く読み取って、
映像の代わりを果たせるぐらい、
より伝わりやすい言葉にしてガイドするのがベター
ということになります。

 

普段ナレーションのお仕事をするときは、

「流れてる音楽や映像にうまく声をのせて、
収まりよく、心地よいひとつのCMなり作品をつくる」

ことを当然と捉えていたし、

例えば観光スポットのガイドならば、その場で対象物をみている前提で、
その空気感を壊さずそっと、すっと入ってくるナレーションがいいはずだ。

と思う感覚が染み付いていたので、

無意識レベルで私が「気持ちいい」と感じる間を取るために
画面の情報を汲み取りきれなかったり、
変に叙情的ワードを取り入れてしまっていました。

 

もちろんすぐ方向修正してガイド作りに挑戦していきます。

 

…なんと、また続く!かも。

 

(※2017-4-26の岩本紗依ブログ記事を再掲しています)

オーディオブック「聴く本」

朗読: 岩本紗依
総朗読時間:5時間06分48秒

オーディオブックをご存知ですか?
「聴く本」を提供するkikubonにて、
岩本紗依のコンテンツ多数配信中!

無料で聴ける文豪作品もあります。